






日本三景天橋立を眺める最高の場所です。ここからの望む松並木は飛龍観と呼ばれ、龍が天に昇る姿にたとえられています。モノレールもついて冬の景色を楽しむこともできます。
車で約6分

日本三景のひとつ京都天橋立。美しい水と松並木に代表される豊かな緑など自然が一杯です。
徒歩約12分

「人おして廻旋橋の開く時 黒くも動く天橋立」と与謝野晶子の歌にもうたわれたこの橋は、大正12年に造られ船が往来するたびに中央部分が回転して進路を譲ります。
徒歩約12分

日本の名水百選の一つにも数えられているこの磯清水は周囲を海に囲まれていながらも清水がこんこんと湧き、塩分を少しも含んでいないことから、古来より不思議の名水とされている。
徒歩約20分

天橋立を見下ろす山腹にある成相寺は、西国28番札所として、日々参拝者でにぎわっております。また、秋には紅葉がとてもきれいです。
車で約23分

伊根湾の沿岸には「舟屋」と呼ばれる建屋が約230軒、軒を連ねており、まるで家々が海に浮かんでいるような風景がみられます。
車で約35分


温泉
観る
乗る
観る
乗る
乗る
観る



| 4月 | 上旬 | 滝上公園桜まつり |
|---|---|---|
| 上旬 | クリーンはしだて一人一坪大作戦 | |
| 中旬 | 城東祭・上宮津祭 | |
| 下旬 | 府中祭・日置祭・世屋祭・須津祭 | |
| 下旬 | 由良ケ岳登山 | |
| 5月 | 15日 | 宮津祭 |
| 最終日曜 | 大江山一斉登山 |

| 6月 | 1日 | 市制記念日 |
|---|---|---|
| 上旬 | 大島地区さなぶり祭 | |
| 7月 | 1日 | 天橋立海水浴場開き |
| 2日 | 丹後由良海水浴場開き | |
| 20日 | 天橋立炎の架け橋 | |
| 24日 | 文殊堂出船祭 | |
| 最終日曜 | 金引の滝火まつり(変更あり) | |
| 7/31・8/1 | 由良観光祭 | |
| 8月 | 15日 | 市民総おどり大会 |
| 16日 | 宮津燈籠流し花火大会 |

| 9月 | 下旬 | 天橋立ローラースキー大会 |
|---|---|---|
| 下旬 | 丹後天橋立ツーデーマーチ | |
| 10月 | 5日 | 文珠祭 |
| 上旬 | 城下町宮津七万石 和火(やわらび) | |
| 中旬 | 丹後きものまつりin天橋立 | |
| 第2日曜 | 赤ちゃん初土俵入り | |
| 中旬 | 由良祭、栗田祭、養老祭、日ケ谷祭 | |
| 下旬 | 丹後由良「みかん狩り祭り」 | |
| 11月 | 上旬 | 市民文化祭 |
| 上旬 | 宮津人権市民のつどい |

| 12月 | 下旬 | 大江山スキー場開き |
|---|---|---|
| 上旬 | 消防出初式 | |
| 1月 | 上旬 | 成人式 |
| 10日 | 文殊堂十日ゑびす | |
| 19日 | 今福地区「蛇綱」 |